金沢解析セミナー

Kanazawa Analysis Seminar

Upcoming

第131回

日時 Time
August 8th (Fri), 13:00–15:15 (JST)
場所 Place
金沢大学自然科学5号館数学棟4階コロキウム
NST Hall 5, Math building, 4th floor, Colloqium room
Zoom registration: https://forms.gle/VvhQj2R5nnTGF7XY7

講演1: 13:00-14:00

講演者 Speaker
木村正人先生(金沢大学)
Prof. Masato Kimura (Kanazawa University)
タイトル Title
混合境界条件を課した2次元線形浅水波方程式の初期値問題に対する時間離散近似法
概要 Abstract
浅水波方程式は、深さスケールが水平方向のスケールに比べ十分小さい場合に、流速を深さ方向に平均化して得られる方程式で、長い研究の歴史があるが、近年でも河川の氾濫、津波、高潮などの災害予測と関連してさらにその重要性が増している。本講演では、2次元の有界領域における混合境界条件を課したコリオリ項付きの線形浅水波方程式の初期値境界値問題を考察し、時間離散近似法による強解の構成と安定性評価を行う。混合境界条件を扱う関数空間の導入、時間離散近似解の一意可解性、時間離散版エネルギー等式の導出、などが今回の解析の鍵となっている。時間離散近似法は、有限要素シミュレーションなどへの親和性が高く、また非線形浅水波方程式への今後の拡張も期待される。本研究は、金沢大の橋本伊都子氏およびAfdal Abidin氏との共同研究に基づくものである。

講演2: 14:15-15:15

講演者 Speaker
橋本伊都子先生(金沢大学)
Prof. Itsuko Hashimoto (Kanazawa University)
タイトル Title
理想ポリトロピックモデルの球対称定常解の存在について
概要 Abstract
外部領域における理想ポリトロピックモデルの球対称定常問題について考察する。ここで理想ポリトロピックモデルとは内部エネルギーが温度のみに依存する理想気体であり「質量保存則、運動量保存則及びエネルギー保存則」の3つの未知関数から成る圧縮性ナビエ-ストークス方程式を言う。考察する空間次元は3次元以上とし、流入問題及び、流出問題それぞれについて境界値問題の定常解を構成する。定常解は無限遠方における定数周りで構成する。本講演は, 大阪大学の松村昭孝教授との共同研究に基づく。

Information

セミナーの趣旨

2013年4月,金沢大学の偏微分方程式研究者有志が集まり本セミナーを企画しました。各回の話題は,偏微分方程式の理論的な側面を中心に,セミナー幹事の関心に従い大らかに選択しています。参加者がセミナーを十分楽しみ,勉強し,新しい発見を得られるように,各回の最初の20分から30分程度,講演者の方にはその話題への導入となるような解説をお願いしています。ご関心がある方はどなたでもご自由にご参加ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

セミナー幹事 Organizers

Patrick van Meurs・大塚 浩史・小俣 正朗・蚊戸 宣幸・木村 正人・榊原 航也・Thomas Geert De Jong・野津 裕史・橋本 伊都子・Norbert Pozar・Julius Fergy Tiongson Rabago

リンク Links

アクセス Access数学コース Math course計算数理プログラム Applied Math program

お問い合わせ Contact

Norbert Pozar ・npozar (at) se.kanazawa-u.ac.jp

過去のセミナー Previous seminars